PcTitle_yougo.gif (10310 バイト)

 

WB00882_1.GIF (263 バイト)  HomePage       WB01062_1.GIF (249 バイト) パソコン・コーナー  Wb01158_2.gif (959 バイト) 基礎講座

 WB00955_1.GIF (255 バイト) より活用したい方へ   WB00955_1.GIF (255 バイト) トラブルで困ったら・・  WB00955_1.GIF (255 バイト) パソコンの中では・・

1.キーボードとカーソル 2.マウスとポインタ 3.アイコン 4.クリック 5.メニュー 6.ショートカット 7.ファイル 8.ディレクトリ、フォルダ 9.ドライブ 10.ハードとソフト 11.OSとアプリ 12.ウィンドウとタブ 13.起動と終了 14.コピー&ペースト 15.ドラッグ&ドロップ 16.インストール、アンインストール


ここでは、メーカーからのサポートを受ける上で、また、FQAの掲載記事を理解する上で必要最低限の用語について解説します。

この他の用語については「分からない用語」、「用語」または「用語解説」をキーワードとしてポータル・サイト(google、infoseek、gooなどの検索サイト)で検索してみてください。「XXXXXとは」というキーワードも効果的です。

また、「パソコン 用語集 解説」の3語をキーワードで検索すると多くのサイトが検索できます。お好きなサイトで理解を深めていってください。 

その他、ここの「基礎講座」もご参照ください。

 

1.キーボードとカーソル

キーボードは文字や記号、処理の実行などをパソコンに伝達する周辺機器で、パソコンに接続されている。入力が可能な状態になると縦の線が点滅し、その位置に文字や記号が入力・表示される。その入力位置を示す縦線をカーソルといい、入力したい位置にマウスのポインタを移動させてマウスの左ボタンをクリックするとカーソルが移動する(下図参照)

2.マウスとポインタ

キーボードと同様に処理命令をパソコン伝達する周辺機器で、パソコンに接続されている。画面上に白抜き矢印が表示され、アイコン上に矢印を置き、クリックするとそのアイコンに相当した処理が実行される。その矢印をポインタという。(下図参照)

3.アイコン

各種処理を実行するための絵柄図。ここをクリックすることにより、処理が実行される。(下図参照)

 

pointa.gif (32662 バイト)

4.クリック(左クリック・右クリック)、ダブルクリック

マウスの左ボタンを一回押すことを単にクリック(左クリック)、右ボタンを一回押すことを右クリック、二回続けて押すことをダブル・クリックという。

5.メニュー、プルダウン・メニュー、ポップアップ・メニュー

各種アプリケーション・ソフトのウィンドウズの上にあり、「ファイル」・「編集」・「表示」と文字が並んでいる部分がメニュー。

そこをクリックすることにより下に長く表示される部分がプルダウン・メニュー(上図参照)、引いて下に表示されるメニューの意。

逆にアイコンを右クリックした時のように、メニューがその横に表示されるメニューをポップアップ・メニューという。跳ね上がるメニューの意。

6.ショートカット

操作を簡単にするために設けられた処理実行用のアイコン。このアイコンは矢印があり、これをダブル・クリックすることにより処理を実行させることができる。(下図参照)

shortcut.gif (4457 バイト)

7.ファイル

コンピュータで扱うデータやプログラムなどを電子的に記録したもの。従来の事務処理方法ではいろいろ書き加える「紙」に相当する。(下図参照)

ファイルは大きく分けて命令書にあたるプログラム・ファイルと入力や処理結果を保存するデータ・ファイルがある。

8.ディレクトリ、フォルダ

ファイルを「紙」に例えるとドライブは「キャビネット」、ディレクトリはファイリングの「ガイド」、フォルダーは紙を挟んでおく「ファイル」に相当する。

即ち、ディレクトリは使いやすいように収納するファイルを分類するための大分類項目用のガイドの役割を果たすフォルダーである。このフォルダー名がガイドの機能を果たしてディレクトリ名となる。フォルダーは更に細かく分類されて枝別れをして各々のフォルダーにファイルや下位のフォルダーが納まっている。(下図参照)

9.ドライブ

ファイルを「紙」に例えるとドライブは「キャビネット」、ドライブはファイルを沢山収納できる機器であり、いろいろな種類があります。最も一般的なのがハードディスク・ドライブで読み書き共可能です。CD−ROMドライブは読み込みのみ可。その他、フロッピーディス・ドライブやクCD−RW、DVDなど最近は大容量の機器が普及しつつあります。(下図参照)

filedrive.gif (15583 バイト)

 

10.ハードとソフト

パソコンはパソコン本体やモニター、キーボード、マウスなどの機器とそれを動かすプログラムやデータなど電子的な目に見えない部分に分けられます。どちらが欠けてもパソコンは作動しませんが、前者をハードウェア(単にハード)、後者をソフトウェア(単にソフト)という。

11.OSとアプリ

ソフトウェアの中でもパソコンを実質的に制御するソフトを基本ソフトまたはオペレーション・システム(OS)といい、Windows98,Windows2000,Linuxなどがこれにあたる。また、パソコンに何かを処理させるためのソフトをアプリケーション・ソフト(略してアプリ、または応用ソフト)で一太郎やワード、Excell、OutLook、メモ帖、ペイントなど多数のソフトが有料、無料の形で提供されている。

12.ウィンドウとタブ

下の画像がウィンドウズ(窓)で左上に記載されている文字はそのウィンドウズの名前で、その下の耳にあたる部分をタブという。

windows.gif (16125 バイト)

13.起動と終了

プログラムを動かし始めることを「起動」または「立ち上げる」という。プログラム・ソフトのアイコンをダブル・クリックすると起動する。

また、終了する場合はメインのウィンドウで「ファイル」−「終了」をクリックするとウィンドウズが閉じて終了する。また、右上の「×」ボタンほクリックしても同様に終了する。

14.コピー アンド ペースト

複写と貼り付けともいう。文字や文字列、画像などをコピー(複写)すること。コピーはコピーするものをクリップボードという場所に写し取ること。ペースト(貼り付け)はクリップボードから文字や画像を指定した場所に貼り付ける作業である。具体的な操作方法はこちら

15.ドラッグ アンド ドロップ

マウスのボタンを押したまま動かし(ドラッグ)、所定の場所でボタンを離す(ドロップ)こと。ファイルなどをコピーや移動する場合に使用される(詳細はここ

16.インストールとアンインストール

プログラム・ソフトをCD−ROMやフロッピーディスクからパソコンにコピーして組み込む作業をインストールという。その逆にパソコンに組み込まれているソフトを削除してインストール前の状態に戻す作業をアンインストールという。

 


WB00882_1.GIF (263 バイト)  HomePage       WB01062_1.GIF (249 バイト) パソコン・コーナー  Wb01158_2.gif (959 バイト) 基礎講座

 WB00955_1.GIF (255 バイト) より活用したい方へ   WB00955_1.GIF (255 バイト) トラブルで困ったら・・  WB00955_1.GIF (255 バイト) パソコンの中では・・